不動産ネット営業・集客・成約によく効くブログを目指します。

スポンサーサイト

Category:- Date:2023.08.22 Tuesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  
| - | | - | - |

>> このブログはメールで購読すると便利です(配信:FeedBurner)

メールアドレス:

ネットと通貨と進化と

Category:インターネットとか Date:2005.11.01 Tuesday
今日、東証のシステムがダウンしましたね。
ネットトレードが盛んになって処理が追いつかなくなったようです。証券会社の手数料だけで12億7000万円の損失ってテレビで言ってました。

ヘラクレスの不具合は有名ですが、資本主義を元に経済発展しているわが国の根本がこんなんでどうするんでしょうね。
総被害総額いくらなんでしょう。怖いですね。

いまや、お金は「通貨」の体を脱し、すでに回線の中を流れる「マネー」となっています。
世界の投資欲は時間を待たず、瞬時に世界を飛び回ります。
株や債権、コモディティー(先物取引・電話かかってくるやつ)、動産、現物にいたるまで。まさにタイムイズマネー、ボタン一つで世界を「巨額」が動きます。すごい世の中だ。恐ろしい。

考えてみれば、通貨制度がいまの状態をなし、「お金」が信頼を得られたのはニクソンショックから。それまでは金との兌換性が信頼の拠り所。(もちろん、世界が今ほどまとまってなかったって社会状況もあるけれど。)

そう考えると、ニクソンショックが1971年だから、まだ34年しかたっていない。これは世界史を考えるとすごいことだ。
だってですよ、それまでは「カネ」だといったところで、30数年前までは信頼がないわけですよ。
だから、「カネ」もってきたら「金(ゴールドね)」に変えてやるから信用しろよってやってたわけ。
通貨なんてそんなこんなでなんかの(動産的)裏づけを持ってずーっと何千年も成り立ってきたのに、ここ数十年で、動産どころかすでに電子ですよ。十億だろうが二十億だろうが一瞬で世界を動く。すごいね。




というか、話は変わって、コレ書いているうちに蛍の墓みてしまって、タイヘンです。泣きそうです。


第二次大戦のはじまりは、世界恐慌による各国の連鎖的ダメージに一因があります。

為政者の失策の償いは必ず国民が払うことになる。
政治家には、反対のための反対でなく、人気集めのための言動でなく、命をかけて政道を全うして欲しいものです。

  
| インターネットとか | 23:55 | comments(0) | trackbacks(0) |

>> このブログはメールで購読すると便利です(配信:FeedBurner)

メールアドレス:

サイト作成とCSS

Category:インターネットとか Date:2005.11.02 Wednesday
サイト作成において、ドンドンとCSSの活用が見られています。
現状として、まだまだテーブルレイアウトが多いんだけれど、今後は構造と表現は分ける方向にどんどん進んでいくんでしょう。

CSSで作成されたものと、テーブルレイアウトとまずなにがいいかっていうと、作り手側の(構造の)わかりやすさが一番あると思う。

最近コラボで作成したサイトがあって、それはテーブルレイアウトで作ってもらったんだけれど、僕自身が作るのって最近はCSSしか使わないから一見してどこをどういじっていいものやら(久しぶりで)戸惑った。
複雑にテーブルが入れ子になっていて、もう、ソースを見ただけではわからない。これだとDreamWeaverなどのサイト作成ソフトを使わないと視覚的に調整が出来ないのでむつかしい。

反面、CSSだと、構造はほとんど素なので、文字列とか画像の位置をみれば簡単にわかる。別シートのCSSを調整すれば何ページあろうとも一発で色や位置が変えられるし便利。
僕もHP作り始めたころはテーブルレイアウトでつくっていて、CSSってなんだかタイヘンそうだって思っていて、ブログ始めてからあぁカンタン便利!って気がつき始めた。

イエステーションの会社概要をCSSでつくっているのだけれど、作っていて文章から作っていけるという便利さにも気がついた。
自分が表現したい文章をブログのようにドンドン打ち込んでいって、あとからマークアップしていくというやり方。まさに、WEBが当初目指した表現方法。

テーブルレイアウトでも同じようにやっていたんだけれど、それだと入れ子にしていくときに良くわからなくなって、結局はオーサリングツール使ってコピペでテーブルの中に入れていくって方法になってしまう。
これがCSSだと<div>で囲んでいって、あとで位置調整背景調整をすればいいから、構造を壊さずにわかりやすくつくれるっていうメリットがある。ソースがシンプルになるので、メンテもしやすくなる。

CSSを使うメリットとして、構築やメンテのしやすさって言うのはあるんだけれど、ただやっぱりテーブルレイアウトのメリットもあって、それはCSSだとブラウザ間(IE,OPERA,FireFox,Netscape,,,など)によって、バージョンによっても見方がズレるって言うところ。恐ろしいことにCSSでは、IEの対応ではバグを利用してデザインしているものが多いのでたいへん。

まだまだ完全統一モデルではないのでその点がタイヘンだし、WEBデザイナーは最近の動的なサイト構築の流れで覚えることがタイヘンな上、オープンソースツールにも通じて無くてはならず、一昔と比べて「覚える」ものが大量に出てきているので、これからはCSS!といったところで一から覚えるのもたいへんでしょうね。

そういえば、こないだ行ったセミナーで、テーブルデザインでもCSSでもSEO的にもユーザビリティー的にもあまりかわらないという話を聞きました。それは勘違いだと。
読み上げブラウザだとテーブルを横に横に呼んでいくらしいので、その点の作り方を気をつけていけば大丈夫らしいですよ。
ユーザビリティに関してはJIS規格を作った人がいってたからまちがいなくそうでしょう。


WEBデザイン系の雑誌を見るとCSS特集が激しいですが、小さなデザイン会社だと構築後のクライアントの担当者によるメンテを見込んでわざわざホームページビルダーで作るっていう話も結構あるみたいで、なるほどなぁって思ってしまいました。

普通だいたいDreamWeaverってソフトをつかいますけれど、高価だし使い方むつかしい。クライアントのWEB担当者っていってもそれほど詳しい人ばかりではない。1万円そこそこで買えてカンタンに使えるホームページビルダー
つくって、更新やちょっとした手直しを全部ビルダーでやってもらうと。
なかなかコレはこれで顧客を向いた仕事だなと感心しましたよ。

で、ホームページビルダーはぼくも大好きなソフトですが、いかんせんCSS対応があまり出来ていないので、テーブルレイアウト中心にならざるを得ません。(DreamWeaverも完璧ではないですが。高いくせに。)
今後は動的なサイトが中心になってきますので、デザインがカチッとしたテーブルレイアウトもまだまだ捨てたもんじゃないって思っていますが。

どちらがいいかって言うと、まぁ、そういうわけでどちらでもいいと思いますが、方向性としてはCSSを覚えておいて損はないですね。
今後データベースもRDBからXMLへと移っていくでしょうし、いままでのやり方がどんどんと変わってきます。

時代に取り残されないように、一生懸命勉強して、自分自身も価値を創造していかなければなりませんね。




10万本限定!!IBM ホームページビルダーV9通常版Paintgraphic付特別版ガイドブック付
10万本限定
IBM ホームページビルダーV9通常版
Paintgraphic付特別版ガイドブック付


△わかりやすくて、やすい。

▼高機能ですばらしいけれど、たかい。


【送料無料】ドリームウィーバー8/ソフト

【送料無料】ドリームウィーバー8/ソフト


  
| インターネットとか | 11:33 | comments(0) | trackbacks(0) |

>> このブログはメールで購読すると便利です(配信:FeedBurner)

メールアドレス:

グーグルゾン

Category:インターネットとか Date:2005.11.02 Wednesday
みました、コレ?

http://www.probe.jp/EPIC2014/ols-master.html

字幕ついてますから、ご安心を。


そういえば、アマゾンがほんの中身検索始めましたね。なかなかすごいです。そりゃ、3億ドルもシステムに突っ込んでいますから。
楽天は売り上げ450億くらいだから、楽天ブックス使いづらくて当然かもしれませんよ、そりゃ。

アマゾン、日本だけでも推定売り上げ800億ですから。

どーみても、本とCD以外売れてない気もしますけどね。他の商品、意外に高いし。
というか、アマゾンすきですけれど、やっぱり本屋で立ち読みして買うほうがすきだし安心できるし、確実です。

中身検索でどうにかなるものだろうか。
ちなみに、会員登録しないと見れませんよ。


アマゾン 中身検索





  
| インターネットとか | 23:43 | comments(0) | trackbacks(2) |

>> このブログはメールで購読すると便利です(配信:FeedBurner)

メールアドレス:

Yahoo!(が)ショック!

Category:インターネットとか Date:2005.11.03 Thursday
たったいま、japan.internet.comのサイト見て驚きましたよ。

インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントが行った調査で、主にどの検索をつかってるか?って質問で、GoogleとYahoo!との差、9.7%だって。すげー。

昨年の調査では、ヤフー57%に対してグーグル28%だったのに、今年はヤフー50.7%に対してグーグルは41%ですよ!
大躍進だこりゃ。

ヤフーは確かに検索がちょっとヘンで、グーグルのほうが使いやすい。ディレクトリー外したところで余計使い勝手が気になるのかな?
それとも、相次ぐグーグルのサービスにやられたか?
グーグルローカルはホント便利だし。

ヤフー一極集中時代もひょっとしたら終焉に向っているのかもしれませんね。ヤバイデスね。


というか、僕のヤフー株がちっとも上がらなくなったのはこのせいか。
がんばれよ、ヤフー。


http://japan.internet.com/research/20051102/1.html



  
| インターネットとか | 00:33 | comments(0) | trackbacks(3) |

>> このブログはメールで購読すると便利です(配信:FeedBurner)

メールアドレス:

高いイス。

Category:わんことにゃんこ Date:2005.11.03 Thursday
家で作業する時楽なようにと、高いイスかったら、ねこちゃんどもが気に入っちゃったみたいで目的達成できません。
おっぱらってもおっぱらっても乗ってきます。

ねこ

ねこ2
  
| わんことにゃんこ | 14:04 | comments(0) | trackbacks(2) |

>> このブログはメールで購読すると便利です(配信:FeedBurner)

メールアドレス:

なかよし。

Category:わんことにゃんこ Date:2005.11.03 Thursday
20051103_62144.jpg

  
| わんことにゃんこ | 17:38 | comments(0) | trackbacks(0) |

>> このブログはメールで購読すると便利です(配信:FeedBurner)

メールアドレス:

ブログにも目的を。

Category:インターネットとか Date:2005.11.04 Friday

何をするにも「目的」ってあろうかと思います。

ブログをやる目的って何でしょうか?
僕の場合、完全なる「自己満足」なわけですが、それぞれ自己アピールだったり、主張したいことだったり、はたまた営業目的だったりするわけです。

僕のブログの場合、不動産業者さんが見てくれるのが多いわけですが、営業目的の場合ってちょっと考えなければなりません。

たとえば、1.信頼を得る目的 2.SEOを狙って集客を図る目的 3.イキナリ集客してしまう目的。


「目的意識」を持つって大事なことです。それ考えないと、ダラダラと行ってしまう。
ブログなんか、とくに目的がないと自己満足のブログで「ただやってるだけ」になっちゃう。
個人ならそれでいいのだけれど、「ショウバイ」としてやるならそれじゃダメで、目的を持って目的達成しなきゃ意味がない。

で、目的分類の傾向と対策


1.信頼を得る目的

信頼を得るために自己アピールを。ネガティブな話題は厳禁。人によるんだろうけれど、素の自分をだしてキャラをアピールするのも良いでしょう。
自分を書く!というのと、業務知識や情熱を書くって言うのも大事。
お医者さんが医療や健康、「生の白い巨塔」について書いたブログだったら見たいでしょう?情熱がある人だったら、病気したときその人に見てもらいたいでしょう?


2.SEOを狙って集客を図る目的

SEO的なことを書かなきゃいけないでしょう。商売に直結する何かを書かなきゃいけない。1.の目的とかぶるかもしれないけれど、業界のことや気をつけなきゃいけないことでもいい。
上の例でいくなら、医療のことについて書いていると、自然とキーワードもそういうので埋まってくるし、キーワードの相関関係もつよくなっていくし、あらゆる側面からの集客も拾えるし、ロングテール対策にもなるでしょう?


3.イキナリ集客してしまう目的。

商材紹介しかないでしょう。ただ、こんなんあります、じゃなくってそれこそ商材をトコトン研究・紹介してコレでもか!コレでもか!ってやればいいんじゃない?
ただし!「不動産」の場合、物件力ってのがあってどんなに手を尽くしてもユーザーのイメージに合わない中古物件なんかだと手を尽くしても+αにしかならないので、ブログのせいにしてしまうのはやめましょう。
ということは、集客できそうな商材を紹介して集客して、集客後に振り分けるって戦略ではどうだろう?
って、商売ならうまそうな餌は当たり前か。
あとは、1.と2.とをやってればいいでしょう。


なんでこんなこと書いたかって言うと、ECサイトなんか見ても、ブログが引っ付いているのって結構増えてきたけれど、どこもかしこもフツーの日記ばっかりだから。すでに「無視コンテンツ」になりつつあります。

一昔前なら圧倒的差別化コンテンツになったけれど、これだけ世に氾濫してくると、フツーの人の日記なんかよんでも面白くなくなってきます。読む気さえおきなくなってくるでしょう。

なんでもそうですが、当たり前にありふれるとありがたみがなくなってくるんですよ。
食べ物のありがたさ、平和のありがたさ。ね?

ブログはセルフパブリッシングが出来るすばらしいメディアです。
だからこそ商業的に活用を考えている人は内容や活用を考えていかないと、ただのWEBに溢れるノイズになってしまいます。



もう寝ます。





  
| インターネットとか | 00:57 | comments(3) | trackbacks(2) |

>> このブログはメールで購読すると便利です(配信:FeedBurner)

メールアドレス:

あさからゴロゴロと。

Category:わんことにゃんこ Date:2005.11.04 Friday
20051104_62679.jpg

こいつは、リョウタといって3番目のねこです。
2番目のねこ「さくら」の弟です。

ともに、母ねこ(外ねこっぽいノラ)が育児放棄したため、家に引き取られてきました。

小さいときに来たのですが、捕まえるときに逃げて追いかけられたトラウマがあるので、大きくなっても何年過ごしても警戒してよってこなかったんですが、あたらしい家に引っ越してきてから妙に甘えん坊になり今では名前を呼ぶと「にゃー」と返事するねこになってしまいました。

お腹をグリグリさすってもらうのが大好きで、ぼくをみかければマットの上とかで仰向けになり、グリグリを催促するかわいいやつです。




  
| わんことにゃんこ | 07:01 | comments(0) | trackbacks(0) |

>> このブログはメールで購読すると便利です(配信:FeedBurner)

メールアドレス:

腕枕。。。

Category:わんことにゃんこ Date:2005.11.06 Sunday
20051106_64089.jpg

起きてみたら、二匹に腕枕してました。

ミコトとトモミ、ともにゼブラ模様の雌ねこです。

普段は「さくら」しか要求しない腕枕なのですが、なんだかインスパイアされたようで。


  
| わんことにゃんこ | 11:48 | comments(0) | trackbacks(0) |

>> このブログはメールで購読すると便利です(配信:FeedBurner)

メールアドレス:

ブログから始まる世論の形成。

Category:ちょっとまじめな話 Date:2005.11.06 Sunday
前記事(営業目的のブログは、ちゃんと目的を持たなきゃいけない。ってはなし。)にコメントのあった、 たっくん さんのブログを読ませてもらいました。

老朽化したアパートの現実」という記事。


不動産屋さんにしか語れない記事でおもしろい。
(内容からすると面白いっては不謹慎だけれど)

たとえばこういう話、ブログがあったればこそって思うんです。
だって、いままでだったら茶飲み話くらいでしか出なかったでしょうし、印刷して街角で配るってことはもちろんないでしょうし。

多くの人に見てもらえるってすごい。
しかも、それが何かを考える目的となれば、なおすごい。

現場の現実・意見が世に見えていないってこと、多いと思うんです。
見えていない=表面化されないってことは、解決もされないわけで、極論すると世の中が良くならないと。

こないだもどこかの新聞でネットの匿名性が悪いみたいな論調で2chなどを取り上げていましたが、匿名じゃないと出せない本音っていうのも確かにあります。そして、本末転倒ながらも匿名だからこそ告げられる真実ってのもあろうかと思うんですね。
企業不祥事の「告発」なんて最たるものじゃないですか。

そういう世の暗部や不条理・不合理が、その断片が出せるようになったのがセルフパブリッシングたるブログかなと。
(そう考えると、あるいみ匿名ブログは個人テロでもあるわけですな。)

ちいさなブログのちいさな意見なんて、実際「たいしたこと」ないかもしれませんが、誰かに「考える」って影響を与えることは可能性としてあるわけで、その「考える」ってことが重なっていくと「世論」ってのが形成されていくわけですよ。
チャイニーズバタフライ、中国で蝶が羽ばたくと巡りめぐって地球の反対側であらしが起こるってやつににてるかな。


せっかくのブログなんだし。



  
| ちょっとまじめな話 | 13:22 | comments(2) | trackbacks(2) |

>> このブログはメールで購読すると便利です(配信:FeedBurner)

メールアドレス:

 先の記事へ  | 1/4PAGES | 前の記事へ >>

最新の記事

ブログ記事カテゴリー

アーカイブ

その他

Copyright (C) toriumi@blog. All Rights Reserved.

△ いちばん上に戻る